【情弱】ChatGPTのほったらかし副業で完全自動で稼ぐ!←AIで不労所得は作れません。

リンクには広告が含まれる場合があります。
【情弱】ChatGPTのほったらかし副業で完全自動で稼ぐ!←AIで不労所得は作れません。
悩む人

ChatGPTのほったらかし副業で完全自動で稼げるって本当?AIで不労所得が作れるなら、ぜひやってみたいな

ChatGPTは革命的なAIツール。

私も有料課金しており、日々ChatGPTにはお世話になっていますし、AIを駆使することで稼いでいます。人間を雇うより月20ドルでChatGPTを使う方がはるかに有用です。

しかし、『ChatGPTのほったらかし副業で完全自動で稼げる』なんてマヌケな話はありません。そもそもほったらかしで稼げると発言している人のブログ記事はChatGPTで書かれています。

日頃からChatGPTを触っていたら一発で分かりますが、「chatgpt ほったらかし副業」でGoogle検索して表示される記事の半数以上が、ChatGPTに投げて自動で書いたゴミ記事です。

そこで今回は「ChatGPTのほったらかし副業で稼ぐことは無理である理由」を徹底解説します。

本記事では、ChatGPTをちゃんと活用して副業で稼ぐ方法まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の執筆者
ウェブリテ by CIO
株式会社CIO 代表取締役

大学生時代に2年苦悩した結果、10種類以上の事業で月20万円以上の収入を得ることに成功。粗利200万円/月を達成し、新卒でマーケティング会社へ入社。現在は、株式会社CIOの代表取締役を務めつつ、個人事業主にて副業でも活動中。

目次

ChatGPTのほったらかし副業で稼ぐことは無理

繰り返しですが、ChatGPTのほったらかし副業で完全自動で稼ぐことは無理です。

そもそもAIはあくまでサポートツール。「1→100」にするツールであって、「0→1」にするツールではありません。「0→1」は人間が戦略を思考し、行動に移す結果として生まれるものです。

仮に限りなくほったらかしでChatGPTによる副業で稼げるとしましょう。その場合でも..

  • 最初のプロンプトはどう入力しますか?
  • そのプロンプトは誰が考えますか?
  • 仮に何も触らずにChatGPTから指示をもらえても、誰がその指示を実行するのでしょうか?

すべて人間ですよね。あくまで人間主導で動く必要があり、その過程で生じる手間を効率化したり、アイデアの壁打ちをしたりすることに有効活用できるのがChatGPTです。

要するに、賢い人間が使えばChatGPTは飛躍的な活躍を見せますが、ポンコツな人間が使えば高速で情報の誤ったゴミを量産するだけの金食い虫と化すわけです。

ChatGPTのほったらかし副業で稼いでいる人は超稼働している

とはいえ、ネット上には山のように「ChatGPTのほったらかし副業で稼ぐ方法」という情報があります。

確かに、ChatGPTを活用して稼いでいる人は数多くいますが、漏れなく皆さん超稼働しています。毎日10時間以上ChatGPTを触り続けて、その過程である程度放置しても稼げる基盤を作れる、といったイメージ。

例えば、「ブログ×ChatGPT」で本当に稼いでいる人は、前提のSEO対策(テクニカルSEO/コンテンツSEO)はプロですし、企業の広告対効果から逆算したアフィリエイト案件の選定においてもプロです。

そして、ライティングは一定ChatGPTに任せつつ、浮いた時間で新規事業の立案やSNS運用にコミットするわけです。あくまでブレーンは人間です。

要するに、言葉を選ばずに言うと、ほったらかし副業で稼げると信じてしまうのはTHE・情弱という話です。

ChatGPTを活用して副業で稼げるのは事実

ですが、ChatGPTを活用して副業で稼げること自体は事実です。

基本的にはスキルがある前提で、ChatGPTに補助をさせることで収益化までの道のりをショートカット、もしくはトップラインを上振れされていくイメージですね。

なので、何もスキルがない状態の方は、まずは自分で「0→1」を達成する必要があります。具体的には、会社員でもバイトでもなく、自分の力で1円を稼ぐわけです。

まずは自分自身のレベルアップをさせること、それが将来的に低リソースでChatGPTを活用して稼ぐ唯一の方法です。

ChatGPT副業で稼ぐ方法【ほったらかしは無理】

次に、ほったらかしは100%無理ですが、ChatGPT副業で稼ぐ方法を3個に絞って解説していきますね。

順番に見ていきましょう。

副業①:ChatGPT×ライティング

まずはライティングです。

スキルシェアマーケット等でライティングの案件を受注して、ライティングをChatGPTで行うのがよく耳にする方法でしょう。文字単価で0.5円~1円ほどが多いので、仮に5,000文字であれば5,000円を稼ぐことが可能です。

ただ、クライアントによってAIライティング禁止の場合もあるので注意が必要。加えて、ChatGPTで文章を書いた後は、当たり前ですが人間による校正が必須です。

加えて、ブログ記事であれば、指定キーワードに対する検索意図の理解、及びそれに即したプロンプトの作成が必須。YouTube原稿であれば、ユーザーが離脱しないようなストーリー設計と最初にユーザーを引き付けるフックが必須。

どのようなライティングを実施するにしても、一定その業界のスキルや理解がないと、品質は担保できません。継続的にお仕事はもらえないので、フルChatGPTで稼ごうとするのはやめておきましょう。

すでにライティング経験を積んでいる人がChatGPTを使うことで時短になり、ライティング時給をどんどん上げていける感じですね。

ちなみに私はブログを30個以上持っているのですが、そのうちの複数個にてChatGPTライティングをすることで稼いでいます。ただ、当たり前ですが「戦略設計~キーワード選定~案件選定」は人間がやっています。

副業②:ChatGPT×Webデザイン

次は、Webデザインです。

ChatGPTには、DALL·Eという画像生成の機能が搭載されています。なので、DALL·Eを活用することで、アイコン作成や画像販売といった副業に挑戦することが可能になります。

本来、アイコン作成や画像作成には時間がかかるもの。デザイナーによっては2週間ほどかかるケースもあります。しかし、ChatGPTを駆使すればものの30秒ほどで完成するため、納品速度において圧倒的な優位性を得ることができます。

が、一般的なスキルシェアマーケットでは、AIで作成した画像の販売は禁止されています。穴場なので公にシェアはしませんが、AI生成OKのマーケットもあるので、興味のある方は探してみると良いでしょう。

ただ、画像を作成するにしてもプロンプト理解は必須。私の場合は、稼ぎ始める前に約100種類のプロンプトを作成しました。文章というよりはプログラミングコードのようなプロンプトですね。

その結果、プロンプトの販売と画像作成により、月20万円前後くらいの副収入になっています。ストック型になるように上座を設計したので、今はノータッチでちらほら収益が発生している感じです。

副業③:ChatGPT×動画作成

最後は、動画作成です。

ChatGPTで動画原稿の文章を出力し、その文章を活用して別の動画生成ツールで動画を作るイメージ。音源もAIで生成可能です。そして、各パーツを動画編集ツールに集結させて、1本の動画を作りあげます。

経験者なら分かると思いますが、動画1分の編集で1時間くらいはかかります。しかし、ChatGPTや他のAIツールを駆使することで、下手すると30分ほどで1時間の動画を作ることも可能

InstagramやTikTok、YouTubeなどのSNS運用をしたい方には最適です。しかし、当然ながらスキルは必須。どのSNSをやるにしても、アルゴリズム理解は欠かせません。

私の場合は1動画15分~30分程度の手間に抑えるように設計をして、InstagramやTikTokで100万回再生超えの動画を作成、YouTubeも収益化を達成し、今はYouTube SEOをハックすることでストック収入を得ています(1年くらい放置中)。

などなど、他にもChatGPTを駆使した副業の稼ぎ方は多岐に渡りますが、何をするにせよスキルが必須です。あくまで「1→100」にする武器なので、「0→1」がまだの方は焦らずに段階的に挑戦していくのがおすすめです。でないと、何をしても中途半端で一生稼げません

【SNS調査】ChatGPT副業に関する評判口コミ

次に、SNS上にて、ChatGPT副業に関する評判口コミを集めてみました。

客観的な意見を見ていきましょう。

口コミ①:AI全自動の動画ではまだ稼げない

AI全自動でショート動画作った結果・・・
原稿はChatGPT
動画編集はVREWで全自動で動画作ってみた。
結果・・・
TikTok:24時間で18再生
YouTubeショート:24時間で100再生
結論:AI全自動ではまだ稼げない

口コミ②:学ばずラクしてAIで稼ぎたいなら多分一生稼げない

ChatGPTでブログ記事作ってます、という初心者からのお悩み相談(アドセンス審査が通らない等)が最近増えてますが、学ばずラクして稼ぎたいからAIを使うという前提であれば多分一生稼げない。ラクして稼げているのは起業の天才か熟練者か運やタイミングのいい人です。

口コミ③:ChatGPTで完全自動化してると稼げない

ブログでChatGPTを使ってる人は上手に付き合わないと、ガチで損します。ChatGPTを使うことによって作業効率は上がるけれど、ChatGPTは
・嘘をつく
・オリジナル性がない
ということを知らないと損します。ChatGPTで完全自動化してると、稼げないので気をつけてください。

口コミ④:占いをしたことないと稼げない

占いビジネスでChatGPTを使う人いるけど、あれは「お任せ」すると絶対に失敗する。AIにさせるとそれっぽいものが出てくるけど、知ってる人は「?」となる部分が出てくる。占いをプレイしたことない、原理原則をわかってない状態でやるとこれに気づけないの。稼げない占いビジネス初心者の特徴。

口コミ⑤:使い方が悪いとゴミ記事しか作れません

AIの文章では稼げないって言う人居るけど、人間使うのもAIを使うのも同じです。使い方が悪いと ゴミ記事しか作れませんが正しく使えば、マジで何倍にもなります。これ痛感してます

ChatGPT副業に関する評判口コミ:まとめ

ChatGPT副業に関する評判口コミをまとめると下記の通り。

ChatGPT副業に関する評判口コミ
  • 占いをしたことないと稼げない
  • AI全自動の動画ではまだ稼げない
  • 使い方が悪いとゴミ記事しか作れません
  • ChatGPTで完全自動化してると稼げない
  • 学ばずラクしてAIで稼ぎたいなら多分一生稼げない

革命的なので上手く使うべきだが、楽して稼ぐ目的なら稼げない」という声が多かったです。

厳密に言うと、「ChatGPTで月〇〇万円を稼げる」といった声が大量にありました。ただ、ほとんどがbotによるスパムアカウント。信じるに値する口コミは非常に少なかったです。

ChatGPTを副業に活用する注意点

最後に、ChatGPTを副業に活用する際の注意点を解説しておきますね。

順番に見ていきましょう。

注意点①:ChatGPTは嘘を付く

まずChatGPTは嘘を付きます。

なので、AI回答の事実が正しいか、いわゆるファクトチェックは必須。特に細かい数字はズレることが大半。回答精度が大幅に落ちる時間帯もあるので注意が必要ですね。

また、そもそも論ですが、ChatGPTはWeb上にある情報からアウトプットをしているので、答えのない問いには回答ができません。ChatGPTは便利ですが万能ツールではないので、使い手である人間が注意する必要があります。

注意点②:ChatGPTは有料課金が必要

ChatGPTは無料でも使用可能。

ただ、性能的に有料課金の方が良いです。特に副業に活用するのであれば使用制限も含めて、有料課金してしまう方が良いでしょう。ちなみに1アカウント20ドル/月です。

月額200ドルのChatGPT o1 proプランもありますが、通常プランChatGPT 4oで十分。アカデミックな分野で使うわけではないのであれば、ChatGPT 4oの性能で事足りますよ

注意点③:AIツール系はほぼAPI連携してるだけ

日本には、ブログをAIで書ける自動ツールなどが大量にリリースされています。

しかし、基本的にChatGPTのAPI連携です。ChatGPTを自社サービス内で使えるようにしているだけであり、割高な価格感でChatGPTを使っているのと大差ありません

仮にブログをAIで書くにしても、前述した通りSEO対策のスキルが必須。ツールを使って自動で上座の戦略設計からできるツールは存在しないです(厳密にはあるが、ポンコツ並みの精度)。

AIで稼ぐ人ほど、思考作業はAIに任せません。あくまで決まった手を動かす部分をAIに任せます。なので、ChatGPTのAPI連携ツールを高い値段で支払って、思考作業の一部を切り離すのはデメリットだらけ。

ここまで本記事を読み進めているあなたは、フラットに情報を精査できる賢い方だと思うので分かっているかもですが、本気で稼ぐつもりなのであれば、自分の時間と脳みそを使って業界理解から始めるべきですよ。

【情弱】ChatGPTのほったらかし副業で完全自動で稼ぐ:まとめ

何度も言うようですが、ChatGPTのほったらかし副業で完全自動で稼ぐのは無理です。

ただ、ChatGPTを駆使して副業収入をコスパ良く上げていくことは可能。そして、よりAIを駆使した事業推進は企業でも個人でも加速していくでしょう。

とはいえ、何事もステップバイステップです。まずは自分に力を付けるところからがスタート。自分のレベルが上がるほどに、ChatGPTを駆使して低リソースで稼げるようになっていきますよ

Let's Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次