
Googleアドセンス広告は儲からないって本当?やめたほうがいいのかな..?
結論から言うと、Googleアドセンスは基本的に儲からないのでやめたほうがいいです。
特にブログ初心者は、Googleアドセンスではまず稼げないです。理由を知れば分かりますが、今のSEOでGoogleアドセンス勝負はナンセンスですね。
今回は「Googleアドセンスが儲からない理由」をSEOのプロが徹底解説していきます。
本記事では、自社サイトの生データも丸々公開しているので、ぜひ最後までご覧ください。


SEOアフィリエイトを6年経験し、SEO大手会社に入社及び3年従事。のちに独立し、現在はSEO・営業代行をしている株式会社CIOの代表取締役を務めつつ、個人事業主にて現役アフィリエイターとしても活動中。
\ 数量限定!プロ人材によるSEO対策 /


Googleアドセンスの収益を公開
百聞は一見に如かず、まずはGoogleアドセンスの収益を公開していきますね。
自社サイトのうち事例3つを紹介します。
※Googleアドセンスの規約的に推定収益の公開はNGなので、数値をざっくりと隠した上で確定後の収益を掲載しています。
Googleアドセンス収入①:月間87,000pvのサイト


- pv数:約87,000円
- 収益:約26,000円
pv単価で言うと約0.3円。
Googleアドセンスの一般的なpv単価で収益が出ているパターンですね。ちなみに月間9万pv弱は、デイリー3,000pvくらいです。
要するに、月間ボリューム1,000のキーワードで検索1位を300個は取らないと達成できない数値感です(検索1位で諸々のCTRがざっくり30%だと仮定)。
300記事も書いて、そこそこの検索ボリュームですべて1位を取得しても、月26,000円は儲からなさすぎですね。
Googleアドセンス収入②:月間152,000pvのサイト


- pv数:約152,000円
- 収益:約55,000円
pv単価で言うと約0.36円。
こちらも平均的な数値ですね。とはいえ、15万pvだとデイリー5,000pvほど。これだけアクセスを集めて、月55,000円はもはや悲劇です。
Googleアドセンス収入③:月間78,000pvのサイト


- pv数:約78,000円
- 収益:約114,000円
pv単価で言うと約1.5円。
なかなか悪くない数字です。pv単価に差がある理由はジャンルが違うから。Googleアドセンスはキーワードごとに想定読者が違うため、流れる広告も変わり単価も変わるんです。
他にも、月によって予算消化の関係で変動はあります。とは言っても、大したpv単価にはなりませんが。。
【★追加】Googleアドセンス収入④:月間70,000pvのサイト


- pv数:約70,000円
- 収益:約540,000円
記事の主題から逸れてしまいますが、とある実験をしたところpv単価7.7円を出すことに成功しました。
下手なアフィリエイトよりもpv単価が高いですね。ちなみにトレンド記事ではないです。少しだけヒントを言うと、広告側のハックをした感じです。
月によってpv単価にブレ幅はありますが、7万pv前後でGoogleアドセンス収益が35万円~55万円をウロチョロしている状態です。


Googleアドセンスが儲からない理由
では、なぜこんなにもGoogleアドセンスは儲からないのでしょうか?
理由は以下5つです。
順番に見ていきましょう。
儲からない理由①:広告単価が低い
まずシンプルに広告単価が低いです。
ジャンルによりけりですが、ざっくりpvに合わせると単価は0.3円~0.5円が平均的な数値です。
先ほどお見せした通りですが、仮に10万pvを達成しても、Googleアドセンスだと月3万円~5万円程度が良いところなんです。
儲からない理由②:広告審査が厳しい
また、Googleアドセンスは審査厳しめ。
直接的な儲からない話ではないのですが、そもそも審査に通らないケースは多々あります。審査に通らないと稼げる稼げない以前の話です。
Googleアドセンス審査また落ちた😱
— まさ@ようやくアドセンス合格 (@ms_bloblo) November 7, 2023
もう数えてないけど、20回くらい落ちてる、、もう無理や笑
Googleアドセンス審査また落ちた。もう数えてないけど、20回くらい落ちてる、、もう無理や笑
ブログを始めて11ヶ月。
— きりん@ブログ2年目 (@panda_and_kirin) October 12, 2023
Googleアドセンス12回目のチャレンジは不合格…。
また落ちたァァァァァ!
今回は絶対通ると思ってました。記事に一貫性がないですかね?結構読んで頂いてる記事もあるのですが非公開にしようかな。
ブログを始めて11ヶ月。Googleアドセンス12回目のチャレンジは不合格…。また落ちたァァァァァ!今回は絶対通ると思ってました。記事に一貫性がないですかね?結構読んで頂いてる記事もあるのですが非公開にしようかな。
もちろん審査に合格する何となくのコツはあります。とはいえ、Googleアドセンスの収益性を鑑みると、審査は厳しすぎる印象ですね。
儲からない理由③:配信停止リスクがある
また、配信停止リスクもあります。
例えば、自分で広告をクリックしてしまったり、嫌がらせ行為で配信停止に追い込まれてしまったりです。
Googleアドセンスの制限がきました。。前は規約知らずで配信停止されましたが、その後は規約に則っていたのに🤔そもそもクリック数もないのに無効なトラフィックとは?アドセンスの不透明な感じと厳しい環境で安定運用はやはり厳しいなぁ〜#Googleアドセンス pic.twitter.com/xr1vORlr3u
— tkg (@osusume_all) July 3, 2023
Googleアドセンスの制限がきました。。前は規約知らずで配信停止されましたが、その後は規約に則っていたのに。そもそもクリック数もないのに無効なトラフィックとは?アドセンスの不透明な感じと厳しい環境で安定運用はやはり厳しいなぁ〜#Googleアドセンス
アドセンス広告停止から30日が経ったけど、まだ復活しない😭
— こすけ@髭脱毛ブログ2023年〜 (@chino64804124) March 6, 2021
30日とは限らないんですかね?
※理由はアドセンス狩と思います#ブログ #ブログ初心者
アドセンス広告停止から30日が経ったけど、まだ復活しない。30日とは限らないんですかね?※理由はアドセンス狩と思います。#ブログ #ブログ初心者
ポリシー違反に注意することと、アドセンス狩り対策をすれば、一定の安定運用はできるものの、やはり不安定な要素は100%は消しきれません。
儲からない理由④:アクセス担保が難しい
Googleアドセンスが儲からない大きな理由は、アクセス担保が難しいということ。
最初に説明した通り、Googleアドセンスのpv単価は0.3円前後と低め。つまり、稼ぐにはアクセスの担保が必須です。
が、SEOは難化の一途をたどっています。法人がひしめきあうSERPsで何十万pvもアクセスを担保できるでしょうか。
否、ほぼ無理です。Googleアドセンスのpv単価を上げる方法はありますが、アッパーが低いです。なので、特にブログ初心者は儲からないでしょう。
儲からない理由⑤:リテラシーが上がっている
インターネット黎明期を超え、SNSなど続々と大衆にネットが浸透をしました。
すると、全体のリテラシーが上がります。要するに、広告を怪しんでクリックしないマス層が増えていくという話。
Instagram内でインフルエンサーがステマをしまくり、ステマが法律で規制去れるようになったのも然り。ユーザーのリテラシー向上は止まりません。
そのため広告のクリックや商品の購入には、より信頼できる情報や透明性が必要になってくるわけです。
以上の背景が重なることで、個人的にはGoogleアドセンスは儲からないため基本的にやめたほうがいいと感じています。


【そこそこ儲かる】Googleアドセンスで稼ぐ方法
とはいえ、Googleアドセンスで稼ぐ方法もあるので、儲けるコツを解説しますね。
順番に見ていきましょう。
稼ぐ方法①:トレンド記事を書く
まずはトレンド記事を書く方法です。
SNSでバズっている内容やTVで特集されている内容を先に抑えてコンテンツ化しておく方法です。
私も何度か試しましたが、瞬間的にアクセスが跳ね上がるので、Googleアドセンスも比例して跳ね上がりますね。
その時のツイートです。
手持ちのサイトでトレンドの検証してみたら、ものの見事に跳ねた..🙄
— ガオ|副業ブロガー (@gaolifehack) June 26, 2023
月4,000pv/月3-5万円程度で2年くらい放置していた超特化サイトです
やり方とか需要ありますかね?「いいね/RT/リプ」が多ければシェアしようかな
ちなみにスキャンダルや政治系ではないです(このジャンルは死んでもやらない) pic.twitter.com/ufPxqQa0Pz
手持ちのサイトでトレンドの検証してみたら、ものの見事に跳ねた..月4,000pv/月3-5万円程度で2年くらい放置していた超特化サイトです。やり方とか需要ありますかね?「いいね/RT/リプ」が多ければシェアしようかな。ちなみにスキャンダルや政治系ではないです(このジャンルは死んでもやらない)
ただ、難点はアクセスが継続しないこと。トレンドを過ぎるとアクセスがガクっと減ります。
なので、トレンドで稼ぐなら、常にトレンドを追うJKのように敏感にならないといけません。めっちゃ辛いです。
稼ぐ方法②:AIツールで記事を量産する
お次は脳筋戦法です。
要するに、AIツールを使って記事を量産する方法。ChatGPTの有料版($20)を使えば、1記事20-30分でそこそこの記事を書けます。
穴場キーワードをストックしておいて、ひたすらAIツールで記事を量産&Googleアドセンスでマネタイズするイメージ。
ただ、昨今のアルゴリズム的には向かい風要素が強いので、中長期的に稼ぐのは難しいと言わざるを得ないですね。
稼ぐ方法③:とにかく広告をベタ貼りする
最後は広告のベタ貼りです。
私はやりませんが、ベタ貼りするとわりと収益は上がります。単純に広告の表示回数が増えるので当たり前ですが。
ただ、広告を貼りすぎると、ユーザーの離脱率を上げる要因になるので、ちょうどいい塩梅で落ち着かせるのがおすすめ。
まとめると、「トレンドもしくは、脳筋戦法でアクセスを集めて、広告をベタ貼りする」ですね。おすすめはしませんが、短期的にそこそこは儲かりますよ。
Googleアドセンスを掲載するメリット
Googleアドセンスはやめたほうがいいという路線でお話していますが、もちろん掲載するメリットもあります。
主に以下2点です。
順番に見ていきましょう。
メリット①:サブの収益源になる
まずサブ収益源になること。
詳しくは後述しますが、ブログでマネタイズするなら、アフィリエイトや自社商品をメインにするのが基本戦略です。
とはいえ、広告を掲載するだけで一定の収益を生むGoogleアドセンスもサブの収益源としてはあり。数万円~数十万円の幅ですが、アクセスが担保できれば収益に大きな変動はないです。
- アフィリエイト:アクセスが担保できても、案件によって収益の変動あり
- Googleアドセンス:アクセスが担保できれば、収益の変動はあまりない
アフィリエイトと収益の属性が違うので、収益を安定させる目的でGoogleアドセンスを併用するのはおすすめです。
メリット②:マネタイズをしやすい
Googleアドセンスはセールスが不要。
記事にアクセスを集めるだけでOKです。記事を書いて広告を貼ればマネタイズできるので、かなり効率が良いんですよね。
記事によっては、アフィリエイト案件が存在しないこともあるでしょう。そんな時はGoogleアドセンスでマネタイズが可能です。
こんな風に、Googleアドセンスで稼ぐ稼がないの2択ではなく、必要に応じて活用するのが賢い使い方です。
ブログで稼ぐならアフィリエイトに取り組もう
ここまでの内容を一言でまとめると、ブログで稼ぐならアフィリエイトに取り組もうということです。
理由は単純で広告単価が高いから。
私は15個以上のサイトを運営していますが、中には月3,000pvで月10万円の確定報酬を得るようなサイトもあります。
月3,000pvをGoogleアドセンスでマネタイズすると、よくて月900円程度。つまり、収益性にして約111倍も差が出るわけですね(極端な例ですが)。
特にブログ初心者なら、まずアフィリエイトに取り組むべし。低単価でも稼げるのは、一部のトップランカーだけです。
アフィリエイトをやるならココに登録すればOK
アフィリエイトをするならASP(Affiliate Service Provider)に登録が必須です。
普通は紹介したい商品/サービスを見つけて、その会社に「あなたの商材を記事で紹介するから、売れたら報酬の一部をください」と営業しないといけません。
しかし、会社側からするとトラッキングIDの発行も必要ですし、誰とも知らんブロガーにいちいち対応はしません。
そこで使えるのがASP。特にA8.net
登録も利用も完全無料で大手企業の商品/サービスをアフィリエイトできるので、まずはA8.netに登録しておけばOKです。ちなみにASPでは珍しく審査もなし。
Googleアドセンスが儲からない理由:まとめ
繰り返しですが、Googleアドセンスは儲からないので基本的にはやめたほうがいいです。
とはいえ、マネタイズの属性からアフィリエイトと併用してサブ収益源として活用するのは大いにあり。
ブログで稼ぐのであれば、まずはアフィリエイトで収益を出せるように苦心するのが良いでしょう。
\ 数量限定!プロ人材によるSEO対策 /

