【アンケート】バイトしない大学生はクズ?バイトしてない大学生の割合/理由調査!

リンクには広告が含まれる場合があります。
【アンケート】バイトしない大学生はクズ?バイトしてない大学生の割合/理由調査!
悩む人

バイトしない大学生はクズ?って言われるのは本当なのかな…
バイトしてない大学生の割合ってどのくらいいるの?

大学生活の中でアルバイトに従事される方は多いでしょう。

大学生はアルバイトをするものだという世間的認識の強さなのか、「バイトしない大学生 クズ」といった強烈な検索キーワードを見かけられます。

さらに、SNSやヤフー知恵袋でもバイトしない大学生についてネガティブな印象や評価を持つ方の書き込みが確認できることも。

とはいえ、周りがみんな行っているからといって大学生になったらアルバイトをしなくてはいけないものなのか?という疑問を持つ方もおられるはず。

そもそも、バイトしない大学生の割合はどのくらいなのでしょうか?

そこで今回は、大学生120名に「バイトをしている?」をその理由とともにアンケート調査しました。

「楽しい大学生活、他にたくさんやることがあるのにアルバイトなんかに時間を使いたくない…」、「大学生活でアルバイトをしないとまずいのかな…」などと思っている方は是非最後まで御覧ください。

この記事の執筆者
ウェブリテ by CIO
株式会社CIO 代表取締役

大学生時代に2年苦悩した結果、10種類以上の事業で月20万円以上の収入を得ることに成功。粗利200万円/月を達成し、新卒でマーケティング会社へ入社。現在は、株式会社CIOの代表取締役を務めつつ、個人事業主にて副業でも活動中。

副業で0→1を達成する方法

副業に興味はあるけど、何をすれば良いか分からない」「漠然とお金に対する不安がある」そんな方向けに、副業で粗利7桁/月を維持しているノウハウをお教えします。

学生の傍ら・社会人の傍らでも取り組める副業25種類を体験談ベースで解説したコンテンツを完全買い切り方の形式で公開中です。

【ゼロイチ副業大全】25種類の稼ぎ方を徹底解説【特典あり】

無料もしくは安売りすると手法が溢れてしまい競争率が上がっていくので、有料にはなります。販売状況に応じて価格も変えていきますので、最安値のタイミングでぜひご覧ください。

目次

【120名調査】バイトしてない大学生の割合/理由は?

早速ですが、大学生120名に「バイトをしている?」をその理由とともにアンケート調査した結果について紹介します。

結論、それは以下の通り

【120名調査】バイトをしている?
  • している:60.8%(73人)
  • してない:22.5%(27人)
  • 今はしてない:16.67%(20人)

バイトを現在していると回答した大学生の数は6割強といった結果に

加えて、バイトをしてないと回答した人が22%強、過去バイトをしたことがあるが今はしてないとの人が16%強でした。

つまり、全くバイトをしたことのないという大学生は全体の2割ということが本アンケート結果で分かりました。当然、学年、学部学科などの複数要素を考慮してアンケートをとるとまた異なった結果が出てくるでしょう。

次に、それぞれの理由についての回答結果を見ていきましょう。

バイトをしている人の理由

回答者

バイトをしないと遊ぶお金がない…

回答者

バイトしないと暇だから
そこで新しい人間関係や経験を作りたい

回答者

大学生活なんてほとんどバイトとサークルがメインになると思う

バイトをしている人の理由で代表的なものをまとめると上記の通り

遊ぶお金を作るため」、「バイトしないと暇だから」、「大学生活はバイトとサークルがメイン」といったものが見受けられました。

多くの人が、イメージしやすい理由と言えるでしょう。

バイトをしてない人の理由

回答者

単純に面倒くさい

回答者

社会人になるまで働きたくない

回答者

時間を安月給で切り売りするようなもの
勿体なさすぎる

こちらはバイトをしてない人の理由。「面倒くさい」、「働きたくない」といった意見や理由が目立ちましたね。

また、印象的なものとしてアルバイト自体を貴重な時間を安い時給で切り売りする構造自体が勿体ないという考えも見られました。

アルバイト以外に時間をかけるべきものがあるという意見を持っておられる方も少数派ではあるもののおられるということでしょう。

ただ、他に時間をかけるべきものが分かっていたところでお金の問題はつきもの。一体アルバイトしない大学生はどのようにお金をやりくりしているのでしょうか?気になる方は以下の記事をご覧ください。

【羨ましい】バイトしない大学生が金持ちの理由!甘えやニートとは程遠い現実がそこにはある

バイトを今はしてない人の理由

回答者

学業が忙しくてそれどころじゃなくなった

回答者

楽しくないしお金にならない

回答者

他にやるべきことがたくさんあると分かった

最後は、バイトをしたことはあるものの今はしていないという大学生の理由や意見

最も分かりやすいものが「学業などその他のこととの両立が困難だから」といったものでした。ただ、これはやはり学部や学科、学年などによって変わりやすいもの。

また、実際にアルバイトを経験してみたうえで、他にもっとやるべきことがあるという考えを持った方もおられるようですね。

バイトしない大学生はクズと言われる理由

続いては、何故バイトをしない大学生はクズと言われることがあるのか、その理由について解説します。

結論、それは以下の2つ

順番に詳しく説明しますね。

バイトしない大学生はクズと言われる理由①:親のお金で遊んでいるだけといった印象

バイトしない大学生が「クズ」と言われる理由には、親のお金で生活しながら遊んでいるだけという印象がまずあります。

また、成人年齢を迎える大学生は、「アルバイトを通じて自分の出費分ぐらいは一定賄うべき」、「いつまでも親に子供のように頼っているべきではない」といった社会理念や常識が日本に強く根付いていることも関係しています。

バイトをしない大学生を「ニート」、「ヒモ」といった表現で揶揄する風潮もそこからきているでしょう。

とはいえ、個々の家計事情に平等はあり得ませんし、そもそもアルバイト費用で大学生活を全て賄っている人などほとんどいません。

残念ながら、生まれた家庭の経済状況含めて格差社会が当然なのが資本主義の世界。周囲の多くの人が一生懸命働いているからといって一個人がそれに合わせる必要などありませんし、非難するだけ時間の無駄というやつですね。

加えて、人によって価値観は異なるもの。直接的に不利益を被っていないにも関わらず、他人の時間の使い方にとやかく言うのはお門違いでしょう。

バイトしない大学生はクズと言われる理由②:社会経験や社会性に乏しいイメージ

バイトしない大学生はクズと言われる二つ目の理由としては、社会経験や社会性に乏しいというイメージがあります。

日本社会においてアルバイトは、責任感やコミュニケーション能力を養い、社会での役割やルールを学ぶ場と考えられていることがほとんど。

そのためバイトをしない学生はこれらの経験を得る機会を逃している、実社会との接点が少ないと捉えられがちです。また、実社会との接点が少ないことで、将来の就職活動や社会適応に不安を抱かれる場面なども。

とはいえ、アルバイト経験を社会経験や社会性、コミュニケーション能力の参考指標とするのはやや時代遅れと言えます。

何故なら、それらのものを培うことのできる機会や経験は、昔と異なり現代社会で多種多様に広がっているため。さらに、大事なことは経験有無ではなく自己学習能力や主体性です。

就活の現場でも、アルバイト経験の有無のみを重く捉えている企業はほぼないでしょう。むしろお金の稼ぎ方として大学生の大多数が選択するアルバイトを選択せず、多角的なスキルや情報を武器に収入を早い内に作れている人は貴重人材として重宝されやすいです。

\ 25種類の稼ぎ方を徹底解説 /

【必見】バイトを選択しない人には賢い理由がある

ここまで述べてきたように、バイトをしない大学生がクズであるという評価づけは根拠に乏しいものです。むしろ、バイトを選択しない人には賢い理由があることも珍しくありません。

というのも、大学生がお金を稼ぐことや経験を積むことを目的とした場合、大多数が選択するアルバイトが最適解ではない場合が多いため。

経済不況が続く日本では一般平均層の可処分所得はどんどん減少してきている状況です。多くの中小企業は十分な人件費の拠出が困難になっているのです。

また、他国と比べて正社員の減給や解雇が法律的に困難な日本だからこそ、若い新しい人材にお金がいきにくい負のループに。今や日本における企業の生存確率は、10年でたった約6%と言われています。

なので、一つの会社や求人に頼って収入を得るというモデルは、これからの未来を考えるとあまりにリスクが高いです。

これらを踏まえて、大学生の内に大多数の周囲に流されず自分で考えて、稼ぐ力を養うことに時間と体力を投資する大学生も少数いるのです。

彼らは一般大学生と比較して、社会人になってから多数の選択肢を持ちます。フリーランス、会社員をしながらの副業、起業などはスキルや知識、行動力ありきの選択肢。今後仕事のための仕事しかできないワーカーは淘汰されていく可能性が高いです。

また、生成AIなどを筆頭にITインフラの充実が目まぐるしい現代だからこそ、若く時間のある大学生活をスキル養成に投資することは非常に優れた選択と言えるでしょう。

問題は、どこから正しい情報を仕入れるべきなのか。その答えは、二次流通品ではなく具体的な成功経験に基づいた生の情報です。

下記コンテンツに、学生時代から何年も副業に取り組んだ結果、実際に収入を得ることができたものを25個ピックアップしました。

稼ぎ方やそのためのスキルを学ぶうえでは、0→1が最も重要。今すぐにでも副収入の柱がほしいという方は、是非ご覧ください。

\ 25種類の稼ぎ方を徹底解説 /

【SNS】バイトをしない大学生への意見/評判

最後に、SNS上でバイトをしない大学生への意見や評判を調査しました。

該当するものが多数確認できたのでリアルな声を参考にしてみましょう。

SNSの意見/評判①:なんでバイトしてないとニートみたいな扱いになるの?

大学生なのに。学校っていう本業があるのに。なんでバイトしてないとニートみたいな扱いになるの?私にはもう無理

SNSの意見/評判②:バイトの方が勉強になるよ

「年収の壁より大学生が働かないといけない状況を変えろ」という主張は意味わからん。大半の大学生は学業に専念させるに値するスペックを持ち合わせていない。バイトの方が勉強になるよ。
Xはやはり変な左翼思想に毒された人が一定数いるな。
働けバーカ!

SNSの意見/評判③:やらなくて済むのならやるべきではない

大学生のバイトなんて、言ったら悪いけど安価に使える「人数」「人手」であって、絶対に「人材」ではない。別に誰でもいいという意味では「個人」ですらない。やらなくて済むのならやるべきではない。

SNSの意見/評判④:暇な時にバイトしない大学生とかこの世に存在してることが驚き

暇な時にバイトしない大学生とかこの世に存在してることが驚き

SNSの意見/評判⑤:今思えば、安い時給で働くの勿体なかった

大学生の頃は、勉強なんて意味ないから時間さえあればとにかくバイトしてお金稼がなきゃ!って思ってたんだけど、今思えば、安い時給で働くの勿体なかった。今の自分なら、バイトは最低限にして、時間さえあればとにかくTOEICの勉強して高得点とって、+αで、英会話にも力を入れたい。今やる。

SNSの意見/評判⑥:バイトばっかりせんと遊ばなあかんで!

バイトばっかりせんと遊ばなあかんで!大学生!
もったいないで。
卒業したら遊ばれへんのに!

【SNS】バイトをしない大学生への意見/評判:まとめ

バイトをしない大学生への意見/評判
  • なんでバイトしてないとニートみたいな扱いになるの?
  • バイトの方が勉強になるよ
  • やらなくて済むのならやるべきではない
  • 暇な時にバイトしない大学生とかこの世に存在してることが驚き
  • 今思えば、安い時給で働くの勿体なかった
  • バイトばっかりせんと遊ばなあかんで!

SNS上で確認できたバイトをしない大学生への意見や評判をまとめると上記の通り

大学生は積極的に行うべき、暇があればバイトをした方がいいと考える意見ともったいない、他のことに夢中になった方がいいなどの意見の二極でした。

自由な時間が多い大学生活期間、せっかくなら最大限有効に活用したいですよね。ただ、どうしてもお金の問題は切り離せないもの。事実、私自身もそうでした。

間違いなくアルバイトよりも単価感が高く、スキルや経験として社会人になっても半永久的に活かすことができる選択肢をとるのがベストでしょう。

\ 25種類の稼ぎ方を徹底解説 /

【アンケート】バイトしない大学生はクズ?:まとめ

【120名調査】バイトをしている?
  • している:60.8%(73人)
  • してない:22.5%(27人)
  • 今はしてない:16.67%(20人)

大学生120名に「バイトをしている?」をその理由とともにアンケート調査した結果は上記の通り

アルバイトをしている大学生は多数派でありましたが、している人、してない人、今はしてない人それぞれに理由や意見があるようでした。

また、バイトしない大学生がクズと言われる理由については以下の2つでした。

結論、バイトしない大学生がクズと言われる理由は、根拠のない昔からの日本の風潮や押しつけがましい偏見が大元にあることがほとんど。

私自身大学時代に、アルバイトで得たものと比べて稼ぐための自己学習で得た経験、スキル、収入は比較にならないほど大きいです。

若くて時間のある内に周囲に流されず自分の頭で考えて行動するこれだけのことでも大変な難易度で、1%の人もできないといっても過言ではないでしょう。

経済的自由を得るための知識とスキルをつけるうえで絶好の機会である大学生活をまだ持っているあなたには可能性が大いにあります。是非一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

「偉大な精神は常に凡庸な心の激しい反対に遭遇する。」

(Great spirits have always encountered violent opposition from mediocre minds.)

                         アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)

\ 25種類の稼ぎ方を徹底解説 /

Let's Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次