
ウーバーイーツで稼げるって嘘なの?
報酬が300円ばかりでおかしいとか耳にしたけど、ウーバーイーツはもう稼げないのかな..?
ウーバーイーツは副業としても人気。
パンデミック禍に需要が増大し、当時はウーバーイーツで月収100万円を超える人も。しかし、最近では報酬制度が変化しており最低単価が300円台になっています。
そこで今回は「ウーバーイーツは終わった・もう稼げないと言われる理由」を徹底解説します。
本記事では、ウーバーイーツ副業でどのくらい稼げるのか?シュミレーションまでしているので、ぜひ最後までご覧ください。


大学生時代に2年苦悩した結果、10種類以上の事業で月20万円以上の収入を得ることに成功。粗利200万円/月を達成し、新卒でマーケティング会社へ入社。現在は、株式会社CIOの代表取締役を務めつつ、個人事業主にて副業でも活動中。
副業で0→1を達成する方法
「副業に興味はあるけど、何をすれば良いか分からない」「漠然とお金に対する不安がある」そんな方向けに、副業で粗利7桁/月を維持しているノウハウをお教えします。
学生の傍ら・社会人の傍らでも取り組める副業25種類を体験談ベースで解説したコンテンツを完全買い切り方の形式で公開中です。


無料もしくは安売りすると手法が溢れてしまい競争率が上がっていくので、有料にはなります。販売状況に応じて価格も変えていきますので、最安値のタイミングでぜひご覧ください。
ウーバーイーツで稼げるは嘘
まずウーバーイーツで稼げるは嘘です。
「ウーバーイーツで稼げる」という情報の大半は、2021年~2022年間のもの。要するに、ウーバーイーツ黎明期の情報なんですよね。月収100万円超えの人がちらほらいたのもこの期間です。
厳密には、今でもウーバーイーツで月収100万円は理論上は可能です。月2,500件ほど1人で配達できれば、の話ですが。24時間31日ぶっ通しで働き続ければ、ギリ月収100万円は目指せます。そもそも地域によっては、そこまで配達件数がないので、理論上は可能でも物理的には無理でしょう。
現実的な話に戻ると、現在のウーバーイーツは時給に直すとざっくり1,000円前後です。日本の全国平均でバイト時給が1,000円を超えているので、一般的なバイトと変わらないレベル感だと言えますね(参照:厚生労働省)。


ウーバーイーツは終わった・もう稼げないと言われる理由
では、なぜ「ウーバーイーツは終わった・もう稼げない」と言われる状態になってしまったのでしょうか。
理由は以下の通りです。
順番に見ていきましょう。
稼げない理由①:デリバリー需要が減った
まずデリバリー需要の縮小です。
ウーバーイーツがヒットしたのはパンデミック禍。外出できないが外食を食べたいというニーズが強まっており、その結果としてデリバリー需要が増大しました(他にも、常に子どもが自宅にいるため、忙しくてご飯を作れない等)。
ウーバーイーツが日本に搭乗する前でも出前文化はありましたが、パンデミック以前はそこまで大きな需要があったわけではありません。店舗ごとにデリバリーサービスをやっている程度で回るくらいのニーズしかなかったわけですからね。
しかし、パンデミック後は気軽に外出できるようになり、それと共にデリバリー需要は縮小しています。要するに、100人で10,000件の配達を分配していたのが、100人で2,000件の配達を分配するようになった、といったイメージです。
要するに、マーケットの縮小を意味するわけです。どれだけ時間を割いても、ウーバーイーツで注文の入る配達数が稼げる上限値になります。
稼げない理由②:企業内での統制が強まった
ガバナンス強化も稼げない理由の1つ。
ウーバーイーツやメルカリ、タイミーなどは、サービス黎明期が最も稼げる状態でした。というのも、競合が少なく、サービスに穴がたくさんあるため、言ってしまえば無法地帯でハックできるからです。
しかし、有名になり競合が増えるにつれて、社会へのインパクトが大きくなるため、必然的に社会的責任(CSR)は大きくなります。すると、サービスの統制がきつくなるんですよね。
- 「〇〇は禁止」
- 「〇〇の上限値はここまで」
どんどん穴は潰されていき、良くも悪くも角が丸くなっていくので、1人当たりの利益も下がっていきます。その結果、成長も鈍化し、還元できる利益もさらに少なくなっていく始末。
ただ、ウーバーイーツに関しては非上場なのがまだ救い。今後、上場を目指すとなると、さらに統制はきつくなるので、より稼ぎにくくなるかもしれません。
稼げない理由③:配達の報酬単価が安くなった
ウーバーイーツは配達の報酬単価が明らかに安くなっています。
詳しくは後述しますが、ホテルや飛行機と同様のダイナミックプライシングという値段設計に変化しています。要するに、需要と供給で報酬は変わるという仕組みです。
2021年の5月にダイナミックプライシングに変更していますが、まだ2022年は報酬単価が高い状態でした。おそらく需要が勝っていたためでしょう。
しかし、徐々に平均的な報酬単価は下がっており、1回の配達で320円(ミツオ)であることがかなり多いです。ダブルで受注して600円程度の報酬なケースもあるため、その場合は1回当たりの配達で300円(スリコ)の報酬に…
待ち時間やバイクの燃料費用を考えると、利益はかなり少ない状態です。「ウーバーイーツは終わった」と言われる最大の理由は報酬単価が下がっていることにあるでしょう。
稼げない理由④:ウーバーイーツ配達員が増えた
また、ウーバーイーツは「稼げる」という情報が出回っているため、配達員がジリジリと増えています。
ただ、ウーバーイーツが稼げると情報を回すのは、広告を打つウーバーイーツ本社と、ウーバーイーツから紹介料を貰っているメディアです。当の配達員達は新人が増えて困っている状態なので、プロモーションなんてしません(他の記事を読めば分かるはず)。
配達数が減っているのに、配達員は増えている状態なので、1人当たりの利益は激減します。先ほどの例で言うと、100人で10,000件の配達を分配していたのが、150人で2,000件の配達を分配するようになるイメージです。
以上の理由より、ウーバーイーツは従来よりはもう稼げない状態です。稼ぐことは可能なのですが、時給が一般的なバイトとあまり変わらないですね。
ちなみに公式LINEに登録いただくと、完全無料で「月1万円をほぼ確実に稼げる副業11選」という記事を限定公開しているので、ぜひご活用くださいませ。
\ 月1万円の稼ぎ方を無料公開中 /
※プレゼントは突然終了する可能性があります。
ウーバーイーツは報酬がおかしい?なぜ300円ばかり?
Googleで検索すると「ウーバーイーツ 報酬おかしい」と表示されますが、ウーバーイーツは現在ダイナミックプライシングを採用しています。
もともとウーバーイーツは配達距離に応じて報酬が変動していましたが、現在は需要と供給により報酬が変動する仕組みです(詳細は非公開なため、実際のところは不明瞭)。
そして、ダイナミックプライシングを採用した当たりから、1件当たりの配達報酬が300円(スリコ)になる現象が発生し始めました。その後、2024年の5月に報酬制度の変動が再度あり、今度は報酬配達320円(ミツオ)になる現象が発生しています。
しかし、320円報酬(ミツオ)の発生と同時に、1件2,000円報酬(マグロ)を超える現象も発生しています。とはいえ、配達地域と天候、その時の配達状況により変動するので、ピンポイントで予測するのは難しいですね。
ウーバーイーツの報酬制度がおかしいというより、ダイナミックプライシングを採用しているため、報酬に大幅な変動が生じているという感じです。
【体験談】ウーバーイーツはもう稼げないという意見
次に、SNSでウーバーイーツはもう稼げないという意見を調査しました。
検索すると「ウーバーイーツ 終わった」「ウーバーイーツ 300円ばかり」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。
体験談①:Uber EATS配達員が稼げるなんて嘘
全く鳴らないし、稼げないし、時給1000円にも届かないから、泣きながらこいでる!
— ブリ本 (@uberneat40) October 31, 2020
Uber EATS配達員が稼げるなんて嘘!貧乏の堂々めぐり!
ハッピーハロウィン!!🎃
全く鳴らないし、稼げないし、時給1000円にも届かないから、泣きながらこいでる!Uber EATS配達員が稼げるなんて嘘!貧乏の堂々めぐり!ハッピーハロウィン!!
体験談②:最近は深夜帯でも300円台ばかり
通常ですと深夜帯は配達員が減るので、注文は少なく多少距離は走っても、粘ればそれなりの出来高になるのですが、最近は深夜帯でも300円台ばかり。副業勢ではなく、専業勢が帰ろうとしないんですよ。考える事は皆一緒なんですね。すっかり寝坊してしまい、これから稼働します。 #ウーバーイーツ
— さいとう (@uber_saitou) November 8, 2024
通常ですと深夜帯は配達員が減るので、注文は少なく多少距離は走っても、粘ればそれなりの出来高になるのですが、最近は深夜帯でも300円台ばかり。副業勢ではなく、専業勢が帰ろうとしないんですよ。考える事は皆一緒なんですね。すっかり寝坊してしまい、これから稼働します。
体験談③:ウーバーイーツは駄目だもう稼げない
呑んで、食ってる場合じゃないぞ。全力でハルカナさんを推さなくては…。
— ポポ (@starham11) June 19, 2024
年内には就職します!!!で、毎月五万、カナスパしなきゃ。
ウーバーイーツは駄目だ。もう稼げない。
胡座かいてる場合じゃない。
呑んで、食ってる場合じゃないぞ。全力でハルカナさんを推さなくては…。年内には就職します!!!で、毎月五万、カナスパしなきゃ。ウーバーイーツは駄目だ。もう稼げない。胡座かいてる場合じゃない。
体験談④:10キロダブルで報酬640円とか頭おかしい
帰りに飛んできた案件。
— Anclest (@anclest) May 3, 2021
10キロダブルで報酬640円。
ウーバーイーツ頭おかしいんじゃねーの、👎🏿👎🏿👎🏿👎🏿👎🏿👎🏿
当然拒否。
帰りに飛んできた案件。10キロダブルで報酬640円。ウーバーイーツ頭おかしいんじゃねーの、当然拒否。
体験談⑤:300円でとんでもないロングな案件ばかりふってくる
1ヶ月半ぶりに
— カズ (@Q04810147) January 10, 2022
ウーバーイーツしようと思ったら
クエストなくなってるし
300円でとんでもないロングな案件ばかりふってくる😢
なにこれ💢
1ヶ月半ぶりにウーバーイーツしようと思ったらクエストなくなってるし300円でとんでもないロングな案件ばかりふってくる。なにこれ
ウーバーイーツはもう稼げないという意見:まとめ
ウーバーイーツはもう稼げないという意見をまとめると上記の通り。
- 最近は深夜帯でも300円台ばかり
- Uber EATS配達員が稼げるなんて嘘
- ウーバーイーツは駄目だもう稼げない
- 10キロダブルで報酬640円とか頭おかしい
- 300円でとんでもないロングな案件ばかりふってくる
「300円ばかり」との声が多かったです。
3,4キロの配達で300円しか報酬が出ないケースが多く見られました。より低単価でより長距離の配達案件が増えている状態かもしれません。
ただ、長距離で低単価な配達案件は、多くの配達員がキャンセルします。その結果、たらい回しにされて高単価案件に化けるケースもあるので、低単価な配達案件をキャッチアップしておくのはアリかもしれませんね。
ウーバーイーツ副業はどのくらい稼げる?
次に、ウーバーイーツ副業はどのくらい稼げるのか?をシュミレーションしていきましょう。
地域や状況によりけりですが、バイクで移動、1件当たりの配達距離を3㎞、1件当たりの配達報酬を400円、配達案件を受注するラグを含めず、1件の配達完了まで20分かかると仮定しましょう。
- バイクで移動
- 1件当たりの配達距離を3㎞
- 1件当たりの配達報酬を400円
- 1件の配達完了まで20分かかる
- 配達案件を受注するラグを含めない
すると、1時間の稼働で売上は1,200円。40km/L前後のスクーターでガソリン価格が160円と仮定すると、12kmのガソリン代はざっくり50円です。なので、1時間の粗利で1,150円になります。
どの程度の頻度でウーバーイーツをやるか?にて、粗利ベースで月収をまとめると以下の通り。
勤務時間 | 月収 |
---|---|
週1回 3時間 | 13,800円 |
週3回 3時間 | 41,400円 |
週5回 3時間 | 69,000円 |
週7回 8時間 | 257,600円 |
もちろん高単価案件への遭遇やチップなどを考慮すれば、もう少し月収は上がる可能性もあります。
ただ、副業としてウーバーイーツを行う場合は、年間所得が20万円を超えると確定申告が必要です。
加えて、個人事業主のフリーランスの場合は、月収から社会保険料と所得税、住民税(場合によっては消費税)の支払いが必要です。
仮にウーバーイーツで稼げてもすぐ稼げない未来がくる
仮に上記シュミレーションに当てはまらない穴場地域があり、ウーバーイーツで稼げたとしましょう。
しかし、すぐに稼げなくなる未来はくるでしょう。新規の配達員が参入してきますし、何よりデリバリーだけではスキルが蓄積されないからです。
デリバリーで稼げなくなったら、またスポットで働けるバイトを探して食つなぐことになります。それでは現状は何も変わらず、ジリ貧で生活は困窮していく可能性が高いです。
なので、隙間時間でスキルを磨ける副業に挑戦していくのがおすすめ。月1万円を自力で稼ぐところから徐々にステップアップしていくイメージです。
デリバリーだと体調次第で急に職を失うので、頭を使ってウェブで稼ぐ方法を知っておくのも良いはずです。
下記の公式LINEに登録いただくと、完全無料で「月1万円をほぼ確実に稼げる副業11選」という記事を限定公開しているので、ぜひご活用くださいませ。
\ 月1万円の稼ぎ方を無料公開中 /
※プレゼントは突然終了する可能性があります。
ウーバーイーツで稼げるは嘘:まとめ
ウーバーイーツで稼げるは嘘です。
厳密には「たくさん稼げるバイトではなくなった」ですね。現状のウーバーイーツは、ならすと時給1,000円程度が良いところでしょう。
また、ウーバーイーツではスキルが蓄積されません。時給1,000円なら、身体を酷使するよりも、頭を使って低い時給からでも積み重ねていける副業がおすすめです。
公式LINEにて副業の始め方、および具体的に月1万円を稼ぐ再現性の高い方法を解説しているので、ぜひご活用ください。
\ 月1万円の稼ぎ方を無料公開中 /
※プレゼントは突然終了する可能性があります。